た行
「た」から始まるさかな
タイ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 100 | 経験値 150 | 海水魚 | 中 | |
基本攻略 | 暴れが4~7、11~14、19~22ときわめて幅が広いため、くいつき度には余裕を持って。 能力竿とそれなりのルアーを用意したい |
6.0 | ||
ガートラント領 | レア度★★南西側A海は釣れない | 2.1 | ||
コルット地方 | 東側の海しかいない。レア度★★★ | 2.1 | ||
シエラ巡礼地 | G-5の入り江で釣れた。レア度★★ | 3.2 | ||
ラーディス王島 | 中央右側でたくさんつれた。5種中レア度★★ | 3.2 | ||
マデ島 | 東の海で釣れます。レア度★★ | 3.3 | ||
グランドタイタス号 | 1F後部デッキでは結構釣れる。レア度★★ 甲板では200投中15匹のみ。 |
3.3 | ||
現・パドレア邸 | レア度★★ | 4.5 |
タコ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 84 | 経験値 130 | 頭足類 | 中 | |
基本攻略 | 70m~100m前後。暴れ8~12、泳ぎ9~14m きれいなさお☆2プラチナ☆2で |
2.1 | ||
ギルザッド地方 | D-4地点で約50%でつれる。レア度★ | 2.1 | ||
ボロヌスの穴 | C-5ででやすい?入り口手前などの潮だまりから。レア度★ | 2.1 | ||
キュララナ海岸 | B-4付近など。レア度★ | 3.3 |
タツノオトシゴ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 26 | 経験値 40 | 海水魚 | 中 | |
基本攻略 | 65m前後。☆有りのぎんのルアーかもしくはプラチナルアーで。 水流を巻き起こし、数ターン水流に乗って通常より多めに離れる。リュウグウノツカイと同じ技だが、リュウグウノツカイより効果ターンが短い。 釣れる場所が3カ所しかないという意外にレアなさかな。意識して釣っておかないと後で残ることに。 |
2.1 | ||
知恵の眠る遺跡 | クラゲとタツノオトシゴだけだが、遠い上にクラゲの方が掛かる率が高いのでお勧めではない。レア度★★ | 3.2 | ||
グランゼドーラ港 | エレベーターが使えない分、遠回りになる。 | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ港 | ここ一択。エレベーターを使えばアクセスも悪くない。同じくややレアなさかなであるナンヨウハギと一緒に釣ろう レア度★★ 3.4前期からはアンルシアの部屋のテラスの旅の扉から船舶管理局の前へ行ける様になった。 |
3.4 | ||
ナドラガ神のほこら | レアを狙うついでに釣れる | 3.3 | ||
天水の聖塔 | レア度★★★★ | 3.4 |
タマカイ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン | 経験値 | 種類 | サイズ | |
基本攻略 | 攻略情報。道具情報等。231.0m大型魚影 | 6.1 | ||
コニウェア平原 | 北側の海 レア度★★☆☆☆ | 6.1 | ||
真のコニウェア平原 | 北側の海 レア度★★☆☆☆ | 6.1 |
ダンクルオステウス | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン:4250 | 経験値:4750 | 海水魚 | 巨大 | |
基本攻略 | 改竿☆3+天使☆3推奨。 初期距離260~280m程度。暴れ13~16。逃げ14~20。固有行動は威嚇(テンション上げ)、はげしくかみつく(暴れ20~24)、つうこんのかみつき。 「大きくクチを開けた。次の行動はヤバそうだ」のあとに「つうこんのかみつき」で40~55程度食いつき度を減らしてくる。緩めるか氷・闇の力で無効化できるので、力は温存してこれか威嚇のテンション上げに合わせるようにしよう。威嚇後は暴れだけでなく、逃げることもままあるし、はげしくかみつくもあり得る。かかりにくい上に、かかっても運が悪いと釣れないので、今回の一番難しい魚か? |
3.3 | ||
影の谷 | ここの限定種なので、辛抱強く狙って。村からいける水場で釣りました。敵にぶつかると釣りが中断されてしまうので、釣り場はなるべく敵が来ない所で。 | 3.3 |
「ち」から始まるさかな
チョウザメ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 1680 | 経験値 3050 | 淡水魚 | 巨大 | |
基本攻略 | 250m~290m。暴れるパターンと逃げるパターンの二つの力ためがある。素の暴れはそんなに強くない。 | |||
自然遺産保護区 | マップ右上の湖にいる。レア度★★★★★ | 4.4 |
チョウチンアンコウ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 325 | 経験値 488 | 海水魚 | 大 | |
基本攻略 | 約120m。大物。 ちからためを使うがじっとしていることもあり釣りやすい。 ちからための後は普通の暴れるなので、30ぐらいの喰い付き度があれば生き残れる。 |
2.1 | ||
ゴブル砂漠西 | シーラカンス狙いでごっそり釣れる。レア度★★ | 2.1 | ||
ボロヌスの穴 | 奥の海で。レア度★★ | 2.1 | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領西側から入った所。レア度★★ | 2.1 | ||
ヴェリナード領西 | ミレナ海岸で釣れました。レア度★★ | 2.1 | ||
白霜の流氷野 | かかりやすい気がします。レア度★★ | 3.2 |
「つ」から始まるさかな
「て」から始まるさかな
テムノドント | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 4500 | 経験値 4200 | 淡水魚 | 巨大 | Ver. |
基本攻略 | 215m以上の大物。超ちからため(先行逃げor暴れ)するので、闇の力で消すのがおすすめ。重いので、食いつきボーナスや会心がでたほうが楽になります。超ちからために対して適切に対処すれば闇改☆2、天使☆2で無理なく行けます。暴れが6~18と広いので食いつき度には余裕を持たせて。超ためから大暴れするものの何故かぐったりしない。 | 3.2後 | ||
カーレルの氷雪洞 | レア度★★★★★ 地底湖。 15~20回に一度程度でかかります。200m台はオオナマズと紛らわしい。 |
3.2後 |
デメキン | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 24 | 経験値 20 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 40m前後。きれいな釣りざおとぎんのルアーで。 レベルが上がれば店売りの道具でも行ける |
2.2 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
カミハルムイ領南 | 池でつりました。5投げくらいで。ここおすすめかも 池で14投目でした。釣り上げるまで金魚と見分けができない レア度★★★ |
2.2 | ||
トゥーンタウン地区 | 20投しても釣れず。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
ポーポラ地方 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
オルフェア地方東 | 東に行った川で10投ほどで釣れました。 池はウナギとかブラックバスばかりで生息不明でした。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
オルフェア地方西 | 20投しても釣れず。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
リンクル地方 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
風車の丘 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・青・ゴクラクギョ・赤・キンギョ・キンギョ・白赤も釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可。レア度★★★★ | 2.2 | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード城を出てスグの桟橋でよくかかりました。 桟橋で30投目。種類が多くばらけやすい? レア度★★★★ |
2.2 | ||
ヴェリナード領北 | レア度★★★★ |
2.2 | ||
グランゼドーラ城 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
アラハギーロ地方 | レア度★★★★ |
2.2 | ||
真のグランゼドーラ城 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
真のアラハギーロ地方 | レア度★★★★ | 3.3 |
電気ウナギ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 1450 | 経験値 1880 | 淡水魚 | 大 | |
基本攻略 | 初期距離200m以上(242mを確認)。 釣りレベル上限35開放のターゲットです。 炎改☆2天使☆2で釣りました。 電気を蓄えた→放電したで食いつき度50以上減少。 ちからため→大暴れ(食いつき度大きく減少)または全力逃げ。 |
4.0 | ||
ブーナー熱帯雨林 | 東側の湖。ルーラの着地点(密林の野営地)からすぐです。レア度★★ | 4.0 |
「と」から始まるさかな
トビウオ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 10 | 経験値 16 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 50m前後。最初の強敵。全ての点でアジを上回る。「水面に飛び上がる」は通常の逃げより離れる距離が多い。 掛かった魚の見分け方、竿をゆるめるタイミング、全力引きのタイミング、いつさかなが疲れるか、など釣りの基礎が全て学べる。最初は難しいが、店売りの道具で安定して釣れるようになった時が釣り初心者卒業と言える。 逃げた時を1、暴れたら2とカウントして10になったらどうなるか観察してみよう。 サンマと行動が似ているため、同じ釣り場にいるときは区別が難しい。 |
2.1 | ||
ゲルト海峡 | レア度★★★ | 2.1 | ||
水没遺跡地区 | 2.1 | |||
ラニアッカ断層帯 | 海。レア度★★ | 6.5前 | ||
風泣き岬 | 2.1 | |||
プクレットの村 | 2.1 | |||
ジュレットの町 | アジかトビウオしかいない | 2.1 | ||
うるわしの浜辺地区 | 2.1 | |||
白亜の臨海都市地区 | 2.1 | |||
コルット地方 | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
ミューズ海岸 | 隣のジュレットのほうが種類が少なく狙いやすい | 2.1 | ||
猫島 | 2.1 | |||
ヴェリナード領南 | あかつきの海岸、交易所付近などで。レア度★★ | 3.4 | ||
ヴェリナード領西 | 2.1 | |||
ココラタの浜辺 | 2.1 | |||
グランゼドーラ港 | 2.1 | |||
真のココラタの浜辺 | レア度★★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ港 | レア度★★ | 2.1 | ||
港町レンドア南 | 初期距離が40mを超えていたらアジではなくこいつ。最も無難な釣り場。レア度★ | 3.2 | ||
娯楽島ラッカラン | 2.1 |
「ドンゴ」 はまだキャッシュされていません。
- 最終更新:2022-03-21 20:28:30