小
小水槽に入るさかな
一覧
アジ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 8 | 経験値 12 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 暴れ2~4・逃げ・ぼーっとする 釣りを始めて一番最初に釣ることになるであろうさかな。 初期距離、逃げ距離とも少なく、暴れで減る食いつき度も低い上に、ぼーっとする無駄行動も多い。店売りの道具でも釣り逃すことはほぼ無いだろう。 こいつでまずは釣りがどういうものかを学ぼう。 |
2.1 | ||
水没遺跡地区 | 2.1 | |||
ラニアッカ断層帯 | 海。レア度★★ | 6.5前 | ||
プクレットの村 | アジとトビウオのみ。ルーラがあるなら。 | 2.1 | ||
ジュレットの町 | アジとトビウオのみ | 2.1 | ||
うるわしの浜辺地区 | さくさくつれる | 2.1 | ||
白亜の臨海都市地区 | 2.1 | |||
コルット地方 | 2.1 | |||
レーナム緑野 | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
ヴェリナード領西 | 2.1 | |||
ココラタの浜辺 | 2.1 | |||
グランゼドーラ港 | 2.1 | |||
真のココラタの浜辺 | 2.1 | |||
真のグランゼドーラ港 | レア度★★ | 6.5前 | ||
港町レンドア南 | 最初の釣り場。アジとトビウオのみ。ここ以外で釣る必要はほとんどない | 2.1 | ||
娯楽島ラッカラン | 2.1 |
アユ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 35 | 経験値 53 | 淡水魚 | 中 | |
基本攻略 | きれいなさお☆2プラチナルアー☆2でさくさく キングサイズ36.7から | 2.1 | ||
グレン領西 | 2.1 | |||
ガートラント領 | 2.1 | |||
エゼソル峡谷 | 2.1 | |||
アズラン地方 | イワナとサケ狙いのハズレ。出現率はやや低めかも | 2.1 | ||
イナミノ街道 | アユかニジマスのみ。レア度★ | 6.5前 | ||
モリナラ大森林 | 2.1 | |||
カミハルムイ領南 | 北の川からの続き。 | 2.1 | ||
カミハルムイ領北 | アユかニジマスのみ | 2.1 | ||
夢幻の森 | 2.1 | |||
落陽の草原 | 下流で★★。 | 6.5前 | ||
オルフェア地方東 | 2.1 | |||
メギストリス領 | F-5から左側の川で釣れる。 | 2.1 | ||
プペラトンネル | 3.1 | |||
メルン水車郷 | 2.1 | |||
真のメルン水車郷 | レア度★★ | 2.1 | ||
迅雷の丘 | レア度★★ | 3.5 | ||
エテーネ王国領 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
ティプローネ高地 | 川。レア度★★ | 4.0 | ||
大審門 | レア度★★★ | 5.0 |
イチゴヤドクガエル | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン | 経験値 | 種類 | サイズ | |
基本攻略 | 攻略情報。道具情報等 | 5.3 | ||
グラデル台地 | きれいな釣り竿で釣れる弱さ。他も雑魚なので高レベルの釣り道具は不要 レア度★★★★★ | 5.3 |
ウェナーフェイス | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 6 | 経験値 10 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 釣り堀専用魚 | 4.2 | ||
うるわしの浜辺地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
白亜の臨海都市地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
未開のジャングル地区 | レア度不明 | 4.2 |
ウニ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン:30 | 経験値:60 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 60m程度。「コロコロしている」「必死に海底をはった」「トゲをうごかした」と固有の動作が多くてかわいい。 | 3.3 | ||
影の谷 | レアを狙うついでに釣れる | 3.3 | ||
ナドラガ神のほこら | レアを狙うついでに釣れる | 3.3 |
ウーパールーパー | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 55 | 経験値 80 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 70m前後。特殊行動は「じっとしている」、「海底をはう(淡水魚だけど)」がある。難易度は低く、かかりさえすれば簡単に釣れる。 | |||
自然遺産保護区 | マップ左側の川にいる。レア度★★★★★ | 4.4 |
エルトナヤッコ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 6 | 経験値 10 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 釣り堀専用魚 | 4.2 | ||
のどかな農村地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
おごそかな林道地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
静かなる湿原地区 | レア度不明 | 4.2 |
エレファントノーズ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 25 | 経験値 50 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 攻略情報。道具情報等 | 3.5 | ||
天ツ風の原 | レア度★★ | 3.5 | ||
自由人の集落 | レア度★★ | 4.0 | ||
現・自由人の集落 | レア度★★ | 4.5 | ||
天使の大水源 | レア度★★ | 6.0 |
エンゼルフィッシュ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 20 | 経験値 32 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | たまに2回行動することがある。よく暴れます。 店売り☆なし竿&ルアーでも釣れる。 きれいなさお☆2プラチナルアー☆2でさくさくと |
2.1 | ||
ゴブル砂漠東 | レア度★★ | 2.1 | ||
スイゼン湿原 | F-3みかがみの泉のみ。レア度★ | 2.1 | ||
オルフェア地方西 | レア度★★。比較的かかりやすい。おすすめ | 6.5前 | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡近くの水域で釣れる | 2.1 | ||
風車の丘 | 2.1 | |||
レーナム緑野 | G-4[湖]で5種だか確率低め | 2.1 | ||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
ヴェリナード領南 | 2.1 | |||
ヴェリナード領北 | 2.1 | |||
アラハギーロ地方 | 2.1 | |||
ピラミッド | 2.1 | |||
真のアラハギーロ地方 | 2.1 | |||
天使の大水源 | レア度★★ | 6.0 |
カージナルテトラ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 30 | 経験値 60 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | ||||
ドランド平原 | 川にいる。ややかかりづらい。20投して2。レア度★★★ | 4.2 | ||
鬼岩城 | 分布はドランド平原と同じ。レア度★★★ | 4.2 | ||
三闘士の憤怒・滅亡の砂漠 | 南の水たまり。近くにルーラ(燭台)がありおすすめ。他2種もレア★★ではあるがよくかかる。レア度★★ | 6.1 |
キンギョ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 15 | 経験値 15 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 30m~50m前後。なんでも釣れる | 2.1 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★ | 6.5前 | ||
ガタラ原野 | 2.1 | |||
風の町アズラン | マイタケから酒場に走っていく橋のとこで8割キンギョ レア度★ | 2.1 | ||
王都カミハルムイ北 | 2.1 | |||
王都カミハルムイ南 | 宿屋隣のお堀ですぐ釣れる、5種レア度★ | 2.1 | ||
カミハルムイ城 | 城内の池は、キンギョ、白赤、ニシキゴイだけ、というのは嘘で、コイ・黒、コイ・金もいる | 2.1 | ||
のどかな農村地区 | 2.1 | |||
静かなる湿原地区 | 町中や農村地区のほうが魚の種類が少なく楽だろう | 2.1 | ||
ツスクル平野 | 村を出てすぐの川。30センチ以上がほとんど。白赤もよく釣れる | 2.1 | ||
キリカ草原 | 2.1 | |||
カミハルムイ領南 | レア度★★ | 6.5前 | ||
トゥーンタウン地区 | 強敵はいないが4種類いる。 コイに1回無駄にされたくないならこちらで。 |
2.1 | ||
ポーポラ地方 | 2.1 | |||
オルフェア地方東 | 2.1 | |||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・青・ゴクラクギョ・赤・キンギョ・白赤・デメキンも釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可 | 2.1 | ||
未開のジャングル地区 | 2.1 | |||
アラハギーロ王国 | 2.1 | |||
グランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる。北側から狙ったほうが良い? | 2.1 | ||
真のアラハギーロ王国 | レア度★★★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる。北側から狙ったほうが良い? | 2.1 | ||
グラデル台地 | レア度★ | 5.3 |
キンギョ・白赤 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 20 | 経験値 24 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 35m~50m前後。なんでも釣れる | 2.1 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★★ | 6.5前 | ||
ガタラ原野 | 2.1 | |||
風の町アズラン | レア度★★ | 2.1 | ||
王都カミハルムイ北 | 2.1 | |||
王都カミハルムイ南 | 2.1 | |||
カミハルムイ城 | 城内の池はキンギョ、白赤、ニシキゴイだけ | 2.1 | ||
のどかな農村地区 | 8割がたキンギョ | 2.1 | ||
静かなる湿原地区 | レア度★★ | 2.1 | ||
ツスクル平野 | 2.1 | |||
キリカ草原 | 2.1 | |||
カミハルムイ領南 | 池でレア度★★ | 6.5前 | ||
トゥーンタウン地区 | 強敵がいないので初期装備でも安心 | 2.1 | ||
ポーポラ地方 | 2.1 | |||
オルフェア地方東 | 2.1 | |||
オルフェア地方西 | レア度★★ | 6.5前 | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡近くの水域で釣れる | 2.1 | ||
風車の丘 | 2.1 | |||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・青・ゴクラクギョ・赤・キンギョ・デメキンも釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可 | 2.1 | ||
未開のジャングル地区 | 2.1 | |||
ヴェリナード領南 | 2.1 | |||
ヴェリナード領北 | 2.1 | |||
アラハギーロ王国 | 2.1 | |||
グランゼドーラ城 | ほぼ釣れない | 2.1 | ||
アラハギーロ地方 | 2.1 | |||
真のアラハギーロ王国 | レア度★★★★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ城 | ほぼ釣れない | 2.1 | ||
真のアラハギーロ地方 | 2.1 |
クマノミ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 6 | 経験値 10 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 店売りの道具でOK。 特殊行動は無し。暴れ2~4・逃げ 距離も暴れもアジと全く同じ。ぼーっとしないだけ多少強いが、コインも経験値もアジより低い。 |
2.1 | ||
水没遺跡地区 | すぐ釣れるがクラゲもかかるので、狙うなら他所が吉 | 2.1 | ||
ラニアッカ断層帯 | 海。レア度★★ | 6.5前 | ||
プクレット地方 | ププイアの穴南の海。レア度★ | 2.1 | ||
レーンの村 | 海でさくさくつれます レア度★ | 2.1 | ||
うるわしの浜辺地区 | 海でさくさくつれます。レア度★★ | 3.2 | ||
レーナム緑野 | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
ヴェリナード領西 | 2.1 | |||
グランゼドーラ港 | 2.1 | |||
真のグランゼドーラ港 | レア度★★ | 2.1 | ||
ナルビアの町 | 3種だが、ほぼクマノミ。レア度★ | 2.3 | ||
娯楽島ラッカラン | 2.1 | |||
ラッカラン住宅村 | 3.2 |
クラウンローチ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 37 | 経験値 42 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | きれいなさお+プラチナルアー。 特殊行動は無し。暴れ6~9 40m~68mと距離がバラバラ。 小型魚の中では最もレアだった。狙うならVer4以降の土地で。他のさかなが弱めなので属性竿だともったいないかもしれない。 |
2.3 | ||
ゴブル砂漠東 | オアシスの隊商宿の池。ルーラポイントに近い。レア度★★★★ | 6.5前 | ||
レーナム緑野 | 祈りの宿の周りの湖。ここもルーラポイントに近い | 2.3 | ||
ジュレー島下層 | ミューズ海岸出口近くの水場ならどこでもいる | 2.3 | ||
ピラミッド | 第9霊廟前の池。 | 2.3 | ||
自由人の集落 | レア度★★ | 4.0 | ||
鬼岩城 | レア度★★ | 4.2 | ||
ドランド平原 | レア度★★ | 4.2 | ||
現・自由人の集落 | レア度★★ | 4.5 |
クリオネ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 3150 | 経験値 350 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 60m前後、弱い。かかれば簡単に釣れる | |||
ドランド平原 | マップ左下の海にいる。レア度★★★★★ | 4.2 | ||
オルの船着き場 | レア度★★★★★ | 4.2 |
グッピー・青 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 330 | 経験値 250 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 100mほど。暴れ9前後。よく泳ぎその距離が長いので重く感じるが、めったに暴れないこともあり釣りやすい。 | 5.4 | ||
銀の森 | 池。レア度★★★★ | 5.4 | ||
三闘士の憤怒・滅亡の砂漠 | 北東のオアシス。グッピー・赤とグッピー・青のみ。おすすめだがやや遠く、サブクエ703を進めないと入れない。レア度★ | 6.1 |
グッピー・赤 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 250 | 経験値 330 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 100mほど。よく暴れる。 | 5.4 | ||
銀の森 | レア度★★★★ | 5.4 | ||
三闘士の憤怒・滅亡の砂漠 | 北東の池。グッピー・赤とグッピー・青のみ。おすすめだがやや遠く、サブクエ703を進めないと入れない。レア度★ | 6.1 |
グラスキャット | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 30枚 | 経験値 55 | 淡水魚 | 小型 | |
基本攻略 | 初期位置57.4~74.3m、目盛り4が約70m 逃げ 7.1~12.0m 暴れ 7~9 特殊行動なし サイズ K:13.1~13.2cm、B:12.3~12.7cm、N:7.0~11.8cm 同じ場所で釣れるクラウンローチと初期位置・行動がほぼ同じなため判別しづらい。 特に何もしてこないのできれい&プラチナでも釣れる。 |
6.0 | ||
輝きの草原 | マップ北西B2~C2の泉 レア度★★☆☆☆ | 6.0 |
コリドラス | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 25 | 経験値 42 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 40m~70m前後。暴れ4~7。特殊行動なし。 レア度の割にかかりにくい感あり。きれいな竿&プラチナルアーで。 |
|||
天水の聖塔 | レア度★★。なぜか「海」で釣れる。 | 3.4 前期 |
ゴクラクギョ・赤 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 6 | 経験値 10 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | なんでも釣れる | 2.1 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★ | 6.5前 | ||
ガタラ原野 | 2.1 | |||
ゴブル砂漠東 | オアシス。レア度★★ | 6.5前 | ||
トゥーンタウン地区 | 池で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
プクレット地方 | 北の川がゴクラクギョ・青とゴクラクギョ・赤のみ | 2.1 | ||
ポーポラ地方 | 2.1 | |||
オルフェア地方東 | 2.1 | |||
レーンの村 | 池で釣れる。ゴクラクギョ・青とゴクラクギョ・赤のみなので狙いやすい。 | 2.1 | ||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・青・キンギョ、キンギョ・白赤、デメキンも釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可 | 2.1 | ||
未開のジャングル地区 | ジャングル住宅村でまず真っ先に釣れる最もポピュラーな淡水魚 | 2.1 | ||
コルット地方 | 2.1 | |||
レーナム緑野 | G4湖で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
地底湖の洞くつ | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | ジュレット町から行ける方(強敵ゾーン)は白と黒が釣れる。 ミューズ海岸から行ける方は青・赤・黄が釣れる |
2.1 | ||
アラハギーロ王国 | 2.1 | |||
グランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
ピラミッド | 2.1 | |||
真のアラハギーロ王国 | レア度★★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
モンセロ温泉峡 | 2.2 |
ゴクラクギョ・青 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 6 | 経験値 10 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | なんでも釣れる | 2.1 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★ | 6.5前 | ||
ガタラ原野 | 2.1 | |||
ゴブル砂漠東 | オアシス。レア度★★ | 6.5前 | ||
トゥーンタウン地区 | レア度★★ | 2.1 | ||
プクレット地方 | 北の川がゴクラクギョ・青とゴクラクギョ・赤のみ。レア度★ | 2.1 | ||
ポーポラ地方 | 2.1 | |||
オルフェア地方東 | 町を出てすぐの池で釣れる | 2.1 | ||
レーンの村 | 池で釣れる。ゴクラクギョ・青とゴクラクギョ・赤のみなので狙いやすい。青の比率が高い。レア度★ | 2.1 | ||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・赤・キンギョ、キンギョ・白赤、デメキンも釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可 | 2.1 | ||
未開のジャングル地区 | ジャングル住宅村でまず真っ先に釣れる最もポピュラーな淡水魚 | 2.1 | ||
コルット地方 | 池はゴクラクギョ・青とゴクラクギョ・赤のみ。レア度★ | 2.1 | ||
レーナム緑野 | G4湖で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
地底湖の洞くつ | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | ジュレット町から行ける方(強敵ゾーン)は白と黒が釣れる。 ミューズ海岸から行ける方は青・赤・黄が釣れる |
2.1 | ||
アラハギーロ王国 | 2.1 | |||
グランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる。 | 2.1 | ||
ピラミッド | 2.1 | |||
真のアラハギーロ王国 | 2.1 | |||
真のグランゼドーラ城 | 池で1/5の確率でつれる。レア度★★ | 2.1 | ||
モンセロ温泉峡 | 2.2 |
ゴクラクギョ・黄 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 30 | 経験値 48 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | きれいなさお☆2プラチナ☆2で。 レベルが上がれば店売りでも可 |
2.1 | ||
ゴブル砂漠東 | オアシスにいます。レア度★★ | 3.2 | ||
ポーポラ地方 | レア度★★ | 2.1 | ||
オルフェア地方東 | レア度★★ | 3.2 | ||
オルフェア地方西 | E4でつれた 20投中9匹(G5)レア度★★ |
2.1 | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡近くの水域で釣れる レア度★★ | 2.1 | ||
風車の丘 | 弱敵ゾーン。レア度★★ | 2.1 | ||
レーナム緑野 | G4湖で1/5の確率でつれる レア度★★ | 2.1 | ||
地底湖の洞くつ | 清澄の冷泉。レーナム緑野から。レア度★★★ | 2.1 | ||
ジュレー島下層 | ジュレット町から行ける方(強敵ゾーン)は白と黒が釣れる。 ミューズ海岸から行ける方は青・赤・黄が釣れる |
2.1 | ||
ヴェリナード領南 | おすすめ。町から出てすぐの桟橋で釣れるので移動が楽。レア度★★ | 2.1 | ||
ヴェリナード領北 | おすすめ。町から出てすぐの桟橋で釣れるので移動が楽。レア度★★ | 2.1 | ||
グランゼドーラ城 | 2.1 | |||
アラハギーロ地方 | 2.1 | |||
ピラミッド | ||||
海風の洞くつ | レア度★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ城 | 12投ほどで釣れた。レア度★★ | 3.3 | ||
モンセロ温泉峡 | レア度★★★ | 3.3 | ||
真のアラハギーロ地方 | レア度★★ | 3.3 | ||
真の海風の洞くつ | レア度★ | 2.1 |
ゴクラクギョ・黒 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 440 | 経験値 500 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 120m前後。暴れる15~18 超ちから溜めから暴れてくる。 大暴れ後はぐったり疲れる事が多いので一気に引くチャンス 闇・炎が相性○ |
2.1 | ||
ギルザッド地方 | レア度★★。宣誓の滝にいる。 | 6.5前 | ||
ガタラ原野 | 上流。 | 2.1 | ||
サーマリ高原 | 川。 | 2.1 | ||
エゼソル峡谷 | B-6の湖は白と黒のみ。 | 2.1 | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 3.0 | |||
落陽の草原 | レア度★★(上流)★(湖) | 2.1 | ||
ポポリアきのこ山 | レア度★★ | 6.5前 | ||
エピステーサ丘陵 | 川(北西)でレア度★★。 | 6.5前 | ||
コルット地方 | レア度★ | 2.1 | ||
ジュレー島下層 | ジュレット町から行ける方(強敵ゾーン)は白と黒のみ釣れる。 ミューズ海岸から行ける方は青・赤・黄が釣れる。レア度★ |
2.1 | ||
ジュレー島上層 | みずたまりは白と黒のみ釣れる。レア度★ | 2.1 | ||
ラーディス王島 | 天流輪の舞台は白と黒のみ釣れる。レア度★★ | 2.1 | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | レア度★ | 3.0 | ||
ヴェリナード領北 | 2.1 | |||
ブーナー熱帯雨林 | MAP中央の川。レア度★★(川) ブーナー石洞近くの池。レア度★(池) |
2.1 | ||
ケラコーナ原生林 | 2.1 | |||
ヴェリナード領西 | レア度★ | 2.1 | ||
永遠の地下迷宮 | 2.1 | |||
ワルド水源 | 湖上の休息所でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい。 | 2.1 | ||
メルサンディ穀倉帯 | 川などで釣れます | 2.1 | ||
セレドット山道 | レア度★ | 2.1 | ||
リャナ荒涼地帯 | 滝を望む集落でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい。レア度★ | 2.1 | ||
レビュール街道北 | D-2の川は白と黒のみ。レア度★★ | 2.1 | ||
ロヴォス高地 | みずたまりは白と黒しか出ない。レア度★ | 2.1 | ||
真のワルド水源 | 湖上の休息所でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい。 | 2.1 | ||
真メルサンディ穀倉帯 | 2.1 | |||
真のセレドット山道 | レア度★ | 2.1 | ||
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を望む集落でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい。レア度★ | 2.1 | ||
古き神の遺跡 | 遺跡中央部の湖は白と黒のみ。 | 2.4 | ||
真のレビュール街道北 | D-2の川は白と黒のみ。レア度★★ | 2.1 | ||
真のロヴォス高地 | みずたまりは白と黒しか出ない。レア度★ | 2.1 | ||
清き水の洞くつ | レア度★ | 2.3 | ||
ドラクロン山地 | 第3層E-4の泉は白と黒のみ。レア度★★ | 2.3 | ||
天ツ風の原 | レア度★★ | 3.5 | ||
バントリユ地方 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
エテーネ王国領 | 川。レア度★★ | 4.0 | ||
ティプローネ高地 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
現・バントリユ地方 | レア度★★ | 4.5 | ||
大審門 | レア度★★★ | 5.0 |
ゴクラクギョ・白 | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 550 | 経験値 600 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 暴れる11~14 超ちからためで必ず先攻されて離れる 闇が相性○ |
2.1 | ||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝にいる。ただし黒の方が掛かりやすい。レア度★ | 2.1 | ||
サーマリ高原 | 川。白の方が掛かりやすくルーラポイントもあるためお勧め。レア度★ | 2.1 | ||
エゼソル峡谷 | B-6の湖。白と黒のみで、白の方が掛かりやすいが遠い。レア度★ | 2.1 | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 3.0 | |||
スイゼン湿原 | ともしびの木の下、みかがみの泉にいる。黒とセットで出てこないのはここと地底湖のみだが、レア度は★5 | 2.1 | ||
落陽の草原 | 上流・湖でレア度★★。 | 6.5前 | ||
ポポリアきのこ山 | レア度★★ | 6.5前 | ||
コルット地方 | 2.1 | |||
地底湖の洞くつ | 清澄の冷泉にいる | 2.1 | ||
ジュレー島下層 | 街からも近いし、白と黒しかでない。レア度★★ | 3.2 | ||
ジュレー島上層 | 水たまりには、白と黒しか出ないです | 2.1 | ||
ラーディス王島 | 天流輪の舞台は白と黒のみ。レア度★ | 2.1 | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 3.0 | |||
ブーナー熱帯雨林 | 2.1 | |||
ケラコーナ原生林 | 2.1 | |||
ヴェリナード領西 | 2.1 | |||
セレドット山道 | 2.1 | |||
リャナ荒涼地帯 | 滝を望む集落でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい | 2.1 | ||
レビュール街道北 | D-2の川は白と黒のみ。レア度★ | 2.1 | ||
ロヴォス高地 | みずたまりは白と黒しか出ない | 2.1 | ||
モンセロ温泉峡 | 2.2 | |||
真のセレドット山道 | レア度★★ | 2.1 | ||
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を望む集落でつれます。元気玉つかってのレベル上げにいい。レア度★★ | 3.3 | ||
古き神の遺跡 | 遺跡中央部の湖は白と黒のみ。レア度★(中央部の湖)★★(内部の湖) | 2.4 | ||
真のレビュール街道北 | D-2の川は白と黒のみ。レア度★ | 3.3 | ||
真のロヴォス高地 | みずたまりは白と黒しか出ない | 2.1 | ||
清き水の洞くつ | 2.3 | |||
ドラクロン山地 | 第3層C-6の泉は白と黒のみ。レア度★(泉)★★(川) | 2.3 | ||
迅雷の丘 | レア度★★ | 3.5 | ||
エテーネ王国領 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
自由人の集落 | レア度★★ | 4.0 | ||
現・自由人の集落 | レア度★★ | 4.5 |
サカサナマズ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 30 | 経験値 50 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | きれいなさお+プラチナルアー。 暴れ6~9・逃げおよそ7~12m・ヒゲをふるわせる(無駄行動) 初期距離50m前後の小さい魚。現状ではテムノドントのついでに釣れるので単独で狙う機会はあまりないかもしれない。 水そうに入れるとちゃんと逆さまに泳ぐ。 |
3.2 | ||
カーレルの氷雪洞 | 地底湖でテムノドントを釣る時に一緒に釣れます。 | 3.2 | ||
グラデル台地 | レア度★★ | 5.3 |
サンマ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 24 | 経験値 36 | 海水魚 | 中 | |
基本攻略 | 50m~60m前後。暴れ6~9 きれいなさお☆2プラチナ☆2で。 水面から飛び跳ねて逃げたのでトビウオかと思ったらフェイクでこいつだったりする。 |
2.1 | ||
ゲルト海峡 | レア度★★ | 2.1 | ||
ガートラント領 | C-8で釣れた。レア度★★★ | 2.1 | ||
風泣き岬 | 2.1 | |||
コルット地方 | 海でレア度★★★ | 6.5前 | ||
ミューズ海岸 | 街との出入口付近で、3割程度つれる。レア度★★ | 2.1 | ||
猫島 | トビウオ・クラゲ・サバとの4択でレア度★なので釣りやすい。桟橋で5投中5匹 | 2.1 | ||
ヴェリナード領南 | 海辺の交易所にて。なかなかでなくてつらかった レア度★★ | 2.1 | ||
ラーディス王島 | レア度★★★ | 2.1 | ||
コニウェア平原 | カサゴ・サンマ・ヒラメだけなのだが、出る確率はカサゴやヒラメに比べて低い。レア度★★ | 3.3 | ||
真のコニウェア平原 | カサゴ・サンマ・ヒラメだけなのだが、出る確率はカサゴやヒラメに比べて低い。レア度★★ | 2.1 | ||
スレア海岸 | レア度★★★ | 3.3 | ||
残響の海蝕洞 | レア度★★ | 4.0 | ||
現・パドレア邸 | レア度★★ | 4.5 |
タツノオトシゴ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 26 | 経験値 40 | 海水魚 | 中 | |
基本攻略 | 65m前後。☆有りのぎんのルアーかもしくはプラチナルアーで。 水流を巻き起こし、数ターン水流に乗って通常より多めに離れる。リュウグウノツカイと同じ技だが、リュウグウノツカイより効果ターンが短い。 釣れる場所が3カ所しかないという意外にレアなさかな。意識して釣っておかないと後で残ることに。 |
2.1 | ||
知恵の眠る遺跡 | クラゲとタツノオトシゴだけだが、遠い上にクラゲの方が掛かる率が高いのでお勧めではない。レア度★★ | 3.2 | ||
グランゼドーラ港 | エレベーターが使えない分、遠回りになる。 | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ港 | ここ一択。エレベーターを使えばアクセスも悪くない。同じくややレアなさかなであるナンヨウハギと一緒に釣ろう レア度★★ 3.4前期からはアンルシアの部屋のテラスの旅の扉から船舶管理局の前へ行ける様になった。 |
3.4 | ||
ナドラガ神のほこら | レアを狙うついでに釣れる | 3.3 | ||
天水の聖塔 | レア度★★★★ | 3.4 |
デメキン | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 24 | 経験値 20 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 40m前後。きれいな釣りざおとぎんのルアーで。 レベルが上がれば店売りの道具でも行ける |
2.2 | ||
ドルワーム水晶宮上層 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
カミハルムイ領南 | 池でつりました。5投げくらいで。ここおすすめかも 池で14投目でした。釣り上げるまで金魚と見分けができない レア度★★★ |
2.2 | ||
トゥーンタウン地区 | 20投しても釣れず。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
ポーポラ地方 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
オルフェア地方東 | 東に行った川で10投ほどで釣れました。 池はウナギとかブラックバスばかりで生息不明でした。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
オルフェア地方西 | 20投しても釣れず。 レア度★★★★ |
2.2 | ||
リンクル地方 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
風車の丘 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
白亜の臨海都市地区 | 7番地敷地内(家の裏)から見える湖で。ゴクラクギョ・青・ゴクラクギョ・赤・キンギョ・キンギョ・白赤も釣れる。生垣があり何が釣れたか画像ではほぼ判読不可。レア度★★★★ | 2.2 | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード城を出てスグの桟橋でよくかかりました。 桟橋で30投目。種類が多くばらけやすい? レア度★★★★ |
2.2 | ||
ヴェリナード領北 | レア度★★★★ |
2.2 | ||
グランゼドーラ城 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
アラハギーロ地方 | レア度★★★★ |
2.2 | ||
真のグランゼドーラ城 | レア度★★★★ | 2.2 | ||
真のアラハギーロ地方 | レア度★★★★ | 3.3 |
トビウオ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 10 | 経験値 16 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 50m前後。最初の強敵。全ての点でアジを上回る。「水面に飛び上がる」は通常の逃げより離れる距離が多い。 掛かった魚の見分け方、竿をゆるめるタイミング、全力引きのタイミング、いつさかなが疲れるか、など釣りの基礎が全て学べる。最初は難しいが、店売りの道具で安定して釣れるようになった時が釣り初心者卒業と言える。 逃げた時を1、暴れたら2とカウントして10になったらどうなるか観察してみよう。 サンマと行動が似ているため、同じ釣り場にいるときは区別が難しい。 |
2.1 | ||
ゲルト海峡 | レア度★★★ | 2.1 | ||
水没遺跡地区 | 2.1 | |||
ラニアッカ断層帯 | 海。レア度★★ | 6.5前 | ||
風泣き岬 | 2.1 | |||
プクレットの村 | 2.1 | |||
ジュレットの町 | アジかトビウオしかいない | 2.1 | ||
うるわしの浜辺地区 | 2.1 | |||
白亜の臨海都市地区 | 2.1 | |||
コルット地方 | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
ミューズ海岸 | 隣のジュレットのほうが種類が少なく狙いやすい | 2.1 | ||
猫島 | 2.1 | |||
ヴェリナード領南 | あかつきの海岸、交易所付近などで。レア度★★ | 3.4 | ||
ヴェリナード領西 | 2.1 | |||
ココラタの浜辺 | 2.1 | |||
グランゼドーラ港 | 2.1 | |||
真のココラタの浜辺 | レア度★★ | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ港 | レア度★★ | 2.1 | ||
港町レンドア南 | 初期距離が40mを超えていたらアジではなくこいつ。最も無難な釣り場。レア度★ | 3.2 | ||
娯楽島ラッカラン | 2.1 |
ながぐつ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 5 | 経験値 2520 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 釣り堀専用魚。釣り堀ならどこでもかかる。 | 4.2 | ||
草原地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
雲上地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
雪原地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
トゥーンタウン地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
フラワーガーデン地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
マッシュルーム地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
うるわしの浜辺地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
白亜の臨海都市地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
未開のジャングル地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
のどかな農村地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
おごそかな林道地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
静かなる湿原地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
古代都市地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
水没遺跡地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
採掘現場地区 | レア度不明 | 4.2 | ||
レンダーヒルズ地区 | レア度不明 | 4.2 |
ナンヨウハギ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 28 | 経験値 44 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 距離:40~ 暴れ:6~ 釣りレベルが高ければ安価な装備でも○ |
6.0 | ||
ラニアッカ断層帯 | 海。レア度★★ | 6.5前 | ||
カルデア山道 | レア度★★ 5回に1回程度 | 5.4 | ||
レーナム緑野 | 2.1 | |||
ジュレー島下層 | 2.1 | |||
グランゼドーラ港 | さくっとつれます | 2.1 | ||
真のグランゼドーラ港 | さくっとつれます レア度★★ | 6.5前 | ||
天水の聖塔 | レア度★★。8階で釣れる。 | 3.4 | ||
ラッカラン住宅村 | おすすめ。クマノミ・ハナゴイ・イシダイとの4択でレア度★★。10回に3回ほどの確率で釣れる。 | 4.3 |
にじいろフィッシュ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 20 | 経験値 32 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 尾をゆらめかせる。 きれいなさお☆2プラチナルアー☆2でさくさくと。店売り☆なし竿&ルアーでも釣れる。 |
2.1 | ||
ゴブル砂漠東 | オアシスにいるが、レア度★★★★ | 2.1 | ||
スイゼン湿原 | F-3みかがみの泉のみ。レア度★★ | 2.1 | ||
オルフェア地方西 | エンゼルフィッシュと一緒に狙いたい場合はこちらで、レア度★★ | 3.2 | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡近くの水域で釣れる | 2.1 | ||
風車の丘 | 風車塔を出てすぐの川で釣れる、レア度★★ | 2.1 | ||
レーナム緑野 | G-4湖で1/5の確率でつれる | 2.1 | ||
ジュレー島下層 | 釣り場のレベル的にはいいが、種類も多く、他の魚もよく釣れる | 2.1 | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナードを出てすぐ、レア度★★ | 2.1 | ||
ヴェリナード領北 | ヴェリナードを出てすぐ、レア度★★ | 2.1 | ||
アラハギーロ地方 | 2.1 | |||
ピラミッド | 2.1 | |||
海風の洞くつ | 泉はゴクラクギョ黄との二択。レア度★ | 2.1 | ||
真のアラハギーロ地方 | 2.1 | |||
真の海風の洞くつ | 泉はゴクラクギョ黄との二択。レア度★ | 2.1 | ||
自由人の集落 | レア度★★ | 4.0 | ||
現・自由人の集落 | レア度★★ | 4.5 |
ハナゴイ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 18 | 経験値 12 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 55m前後。キンギョと同レベル。尾をひらひらさせる。 きれいな釣りざおとプラチナルアーで。店売り竿とルアーでも釣れる |
2.2 | ||
水没遺跡地区 | 2.2 | |||
プクレット地方 | 2.2 | |||
レーンの村 | 海側でよく釣れます。他にはクマノミとクラゲ。 ハナゴイは3割程度 レア度★★ |
2.2 | ||
うるわしの浜辺地区 | レア度★★★ | 2.2 | ||
レーナム緑野 | 2.2 | |||
ナルビアの町 | 15投げても掛からず、ほぼクマノミ。 | 2.3 | ||
天水の聖塔 | レア度★★ | 3.4 | ||
娯楽島ラッカラン | レア度★★★ | 2.2 | ||
ラッカラン住宅村 | クマノミ、ナンヨウハギ、イシダイとの4択でレア度★★。 比較的かかりやすい上交通の便も良いのでおすすめ。 |
3.2 |
ハリセンボン | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 32 | 経験値 48 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 距離:55m~65m前後 暴れ:8~12 トゲを出して数ターンにわたりくいつき度を2~3削ってくる。 じょうぶ&銀☆なしでは強敵。 |
2.1 | ||
カルデア山道 | クラゲ・ナンヨウハギとの三択でレア度★。かなりヒットしやすい。おすすめ | 2.1 | ||
ミューズ海岸 | 数はまちまち。他の魚が弱いのでいい道具を使うのがもったいない。 | 2.1 | ||
ラーディス王島 | 2.1 | |||
スレア海岸 | レア度★★★ | 2.3 | ||
白霜の流氷野 | 大物狙いでハズレ枠としてよく釣れます。がっかり度高し | 3.2 | ||
現・パドレア邸 | レア度★★ | 4.5 |
ハーフムーン | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 1620枚 | 経験値 1270 | 淡水魚 | 小型 | |
基本攻略 | 初期位置180.4~208.7m、目盛り4が約200m 逃げ 16.2~22.0m 暴れ 11~14 超ちからため→逃げ 45.0~60.0m 異常状態解除1ターン(氷で確認) サイズ K:21.9cm、B:20.9~21.7cm、N:15.8~20.8cm ゴクラクギョ・白の強化版のようなもの。初期距離が長く異常状態解除を行う。 属性&マデュでも釣れなくはないがゴクラクギョ・白と同様に超→逃げを連発されるとジリ貧になる。レア度とかかりにくさを考慮し特殊ルアーを用意して確実に釣っておきたい。 |
6.0 | ||
輝きの草原 | マップ北西B2~C2の泉 レア度★★★★☆ ヒットは体感で50回中3回前後 |
6.0 |
ピラニア | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 33 | 経験値 50 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 仲間の魚が集まって暴れてくいつき度を減らす。 闇さお、プラチナ☆2で。 |
2.1 | ||
オルセコ高地 | 2.1 | |||
ラニアッカ断層帯 | 真ん中の池はフナとピラニアのみ。レア度★ | 2.1 | ||
ガタラ原野 | 南西の大きな湖はフナとピラニアのみ。夜だけ?レア度★ | 2.4 | ||
エゼソル峡谷 | 南の湖で釣れる。が、他の魚が強力なのしかいない | 2.1 | ||
スイゼン湿原 | 湿地帯でレア度★★ | 6.5前 | ||
リンクル地方 | 強敵ゾーンの水域で釣れる。レア度★ | 2.1 | ||
風車の丘 | 2.1 | |||
メギストリス領 | G-5の狭い範囲内でのみ釣れる。レア度★ | 2.1 | ||
エピステーサ丘陵 | ピテッザのほら穴付近で。レア度★★ | 6.5前 | ||
エテーネの村 | フナとピラニアのみ。レア度★ | 2.1 | ||
ジャイラ密林 | 2.1 | |||
レビュール街道南 | 東の池で釣れる | 2.1 | ||
レビュール街道北 | 2.1 | |||
名もなき草原 | 2.1 | |||
真のエテーネの村 | フナとピラニアのみ。レア度★ | 2.3 | ||
ソーラリア峡谷 | レア度★ | 2.3 | ||
真のジャイラ密林 | 2.1 | |||
真のレビュール街道南 | 東の池で釣れる | 2.1 | ||
真のレビュール街道北 | 2.1 | |||
真の名もなき草原 | 2.3 | |||
とこしえの氷原 | C・D-6の池で釣れる。ワカサギとピラニアのみ。レア度★ | 3.2 | ||
ティプローネ高地 | 湖。レア度★ | 4.0 |
フナ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 18 | 経験値 28 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | きれいなさお☆2プラチナ☆2で | 2.1 | ||
草原地区 | フナとワカサギのみ | 2.1 | ||
ランガーオ山地 | レア度★ | 6.5前 | ||
ガートラント領 | 2.1 | |||
ラニアッカ断層帯 | 湖。レア度★★ | 2.1 | ||
モガリム街道 | 下流の橋の上からよく釣れます | 2.1 | ||
ガタラ原野 | 2.1 | |||
おごそかな林道地区 | フナとワカサギのみ。数も半々くらい。 | 2.1 | ||
静かなる湿原地区 | 川より | 2.1 | ||
スイゼン湿原 | 湿地帯でレア度★★ | 6.5前 | ||
落陽の草原 | 4種中レア度★ | 2.1 | ||
オルフェア地方東 | 泡の出てる池で釣れる。レア度★ | 2.1 | ||
メギストリス領 | F-5から左側の川で釣れる。レア度★ | 3.4 | ||
プペラトンネル | 3.1 | |||
未開のジャングル地区 | 2.1 | |||
レーナム緑野 | 2.1 | |||
地底湖の洞くつ | 2.1 | |||
猫島 | C4湖で5投中2匹 | 2.1 | ||
ブーナー熱帯雨林 | G-2で釣れました | 2.1 | ||
アラハギーロ王国 | 2.1 | |||
エテーネの村 | 2.1 | |||
メルン水車郷 | 2.1 | |||
セレドット山道 | 3.2 | |||
レビュール街道南 | 2.1 | |||
名もなき草原 | 2.1 | |||
真のアラハギーロ王国 | 2.1 | |||
真のエテーネの村 | 2.3 | |||
真のメルン水車郷 | 2.1 | |||
真のセレドット山道 | 3.2 | |||
真のレビュール街道南 | 2.1 | |||
真の名もなき草原 | 2.3 | |||
バントリユ地方 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
エテーネ王国領 | 湖。レア度★★ | 4.0 | ||
現・バントリユ地方 | 湖。レア度★★ | 4.5 |
ブラックゴースト | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 105 | 経験値 92 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 逃げ10~13mと長めだが、暴れは弱い きれいな釣りざお☆2以上 ゴクラクギョ・黒もいるので属性竿オススメ | 5.0 | ||
バルディア山岳地帯 | ★★★★ | 5.0 |
「プリクリ」 はまだキャッシュされていません。
ホタテ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン60 | 経験値 80 | 海水魚 | 小 | |
基本攻略 | 60m~90m前後。じっとしたり、海底で飛び跳ねる | バージョン | ||
オーフィーヌの海 | 大物狙っているとさっくり釣れます | 3.4前期 | ||
エテーネ王国領 | 海。レア度★★ | 4.0 |
「ポンポンベタ・青赤」 はまだキャッシュされていません。
「ポンポンベタ・白赤」 はまだキャッシュされていません。
モモ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 5000 | 経験値 500 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 氷/闇の釣りざお、トゲトゲルアーの特殊効果は効果なし、ときおり水の流れで食いつき度を一気に減らしてくる、最大で180mほどの距離になるので運が絡む | |||
ガタラ大山林 | マップ右の川にいる。H5ではサクラマス、G7ではミナミイシガメがついでに釣れる。 レア度★★★★★ | 4.3 |
ヤマメ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 65 | 経験値 80 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | 距離60m~90m 泳ぎ10~14m 暴れ4~7 暴れが弱いので楽 | 4.1 | ||
古レビュール街道北 | 墓付近の川など。レア度★★★ | 4.1 | ||
ザハディガル岩峰 | B5の湖。レア度★ | 5.3 |
リトルマリン | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 12 | 経験値 20 | 海水魚 | 小 | Ver. |
基本攻略 | 25m~40m前後。特殊行動無し。 搭で手に入るじょうぶな釣竿+銀ルアーで難なく釣れる。 |
|||
天水の聖塔 | レア度★ | 3.4前期 |
ワカサギ | 編集 | |||
---|---|---|---|---|
コイン 12 | 経験値 14 | 淡水魚 | 小 | |
基本攻略 | きれいなさお☆2プラチナ☆2で。なれれば店売りさおでもいけました。 | 2.1 | ||
草原地区 | 郵便局の裏の川でよくつれます。 | 2.1 | ||
ランガーオ山地 | 獅子門から出てすぐの川でさくさく釣れます。ワカサギとフナのみ。レア度★ | 2.1 | ||
ランドンフット | レア度★★ | 6.5前 | ||
モガリム街道 | ワカサギとフナのみ。レア度★ | 2.1 | ||
ガタラ原野 | 下流の橋の上からよく釣れます。下流はワカサギとフナのみ。レア度★ | 2.1 | ||
おごそかな林道地区 | ワカサギとフナのみ。狙いやすい。レア度★ | 3.2 | ||
静かなる湿原地区 | 川より。林道地区のほうが種類が少なく狙いやすい。川はワカサギとフナのみ。レア度★ | 2.1 | ||
未開のジャングル地区 | レア度★★★おすすめしません | 3.3 | ||
アラハギーロ王国 | レア度★★★ | 2.1 | ||
メルン水車郷 | 2.1 | |||
真のアラハギーロ王国 | 2.1 | |||
真のメルン水車郷 | 2.1 | |||
とこしえの氷原 | C・D-6の池で釣れるが、ほとんどピラニアしかかからない | 3.2 | ||
カーレルの氷雪洞 | レア度 | 3.2 | ||
バントリユ地方 | 川。レア度★★ | 4.0 | ||
現・バントリユ地方 | 川。レア度★★ | 4.5 |
- 最終更新:2021-11-16 02:50:32